このページでは、イベントクエスト「艶やか♡リリー先生シリーズ」の基本攻略をまとめたページです。

「艶やか♡リリー先生シリーズ」は、毎月2回目に開催される常設イベントです。

「艶やか♡リリー先生シリーズ」は、基本的な「バトルスコアをアップする手順」は共通になっています。

※「敵の属性」や「使用スキル」は毎回変更されますが、攻略の基本は変わりません。

笑う

初心者の方は、このページを参考にリリー先生を攻略してみてください。

リリー先生の基本(仕様書)

ボスHP「無限」

バトルスコアptとダメージの関係
バトルスコアptとダメージの関係

リリー先生の体力は「無限(∞)」になっています。

check

リリー先生を倒すことはできませんが、累計ダメージが規定数に達するとクリアになります。

※規定ダメージは難易度によって異なります。

バトルスコアpt(累計ダメージ)がボーダーラインを超えると、最終クリアになり「達成ボーナスptを獲得」できます。

攻略ヒント

  • リリー先生のスコアptは、「戦闘で与えたダメージ」と同じ数字です。
  • ボーダーラインを超えるまで、最大5回の挑戦までスコアptを引き継ぎます。
  • ボーダーラインを超えないと、全滅になり達成ボーナスptは得られません。

「与えたダメージ数」=「スコアpt」

クリア条件は「規定スコアpt」到達
クリア条件は「規定スコアpt」到達

「艶やか♡リリー先生」の戦闘では、「リリー先生に与えたダメージ」と「スコアpt」は同じ数字になっています。

クリア条件は「規定のスコアptに達する」ですので、全滅するまでに「どれだけダメージを与えれるか」が攻略のポイントになっています。

クリア条件:5回以内にボーダーラインを超える

クリア扱いになる条件は、「バトルスコアptのボーダーを超える」です。

check

1回の挑戦(戦闘)で、ボーダーを超える必要はありません。

最大5回までの挑戦でボーダーに到達出来れば「達成ボーナスpt」がもらえます。

クリア時の達成ボーナス
クリア時の達成ボーナス
※挑戦回数に応じたポイントが別に加算される

最大5回の挑戦まで可能

ボーナススコアptの説明

注意事項

ただし、達成ボーナスは、「挑戦回数に応じたポイント数」しかもらえません。

2回でクリアするよりも、1回でクリアした方が達成ボーナスが多くなります。

達成ボーナスが書いてある場所
達成ボーナスが書いてある場所

攻略ヒント

  • 達成ボーナス:挑戦回数に応じて減少します
  • 最大5回の挑戦までしかありません。(5回目で全滅→リセット)
バトルスコアは引き継ぎます
バトルスコアは「最大5回まで」引き継ぎます

途中で倒れてもアイテム獲得

全滅してもアイテムはもらえる
全滅してもアイテムはもらえる

「艶やか♡リリー先生」では、最大5回の挑戦で「規定のスコアptに達する」を満たせばクリアしたことになります。

全滅しても「通常のクリア」と同じようにアイテムが獲得できるため、他のイベントよりも「上の難易度」にチャレンジしやすくなっています。

ボーダーに達せずに全滅した戦闘後の画面
ボーダーに達せずに全滅した戦闘後の画面
※アイテムはクリア時と同じ

※ドロップアイテムはクリア時と同じです。

天級にチャレンジしてみよう(5回までに達成できるなら)

難易度別ドロップアイテム

リリー先生は、5回の挑戦でクリアすれば達成ボーナスをもらえ、途中で倒れても通常通りアイテムの獲得もできます。

普段よりも上の難易度に挑戦することをおすすめします。

check

おすすめは天月の翼がドロップ(低確率)できる「天級」です。

天級では、天月覚醒に必要なアイテム「天月の翼や輝石」のドロップ確率が、全ステージで一番高く設定されています。

関連記事:天月覚醒「終の試練」を90日以内に開始する方法(別ページ)

普段ではクリアできない方も、挑戦してみてください。

難易度別ドロップアイテム
  • 月の糸:中級以上
  • 月の羽:上級以上
  • 輝石:超級以上
  • 天月の翼:絶級以上

※難易度が高くなるほど、ドロップ確率が増加(UP)

注意事項

難易度が低いステージでは、ドロップできないアイテムもあります。

スタミナ消費は「×1倍」にする(推奨)

オルガルにはスタミナ消費を2倍~3倍にして、時間を短縮する機能があります。

  • スタミナ消費2倍:1回のクリアで2回分の報酬を得られる
  • スタミナ消費3倍:1回のクリアで3回分の報酬を得られる
注意事項

リリー先生に限り、スタミナ消費3倍でも「達成ボーナスを1回分」しか受け取れません。(3倍にならない)

スタミナ消費量と達成ボーナスの関係
計算した結果:スタミナ消費を4倍にしても達成ボーナスは1回分しか獲得できない

また、達成率にもスタミナ消費量は影響しません。(3倍で挑戦しても、1倍と同じになる)

check

計算しないと気が付きにくいですが、スタミナ消費は必ず1倍を推奨してます。

リリー先生「戦闘」攻略の基本

リリー先生の動きは、「2つのモード(状態)」と「エンドスキル(強力な必殺技)」に固定されています。

スタートは「トランスモード」で始まり、エンドスキル発動後「クールモード」になります。

攻略のヒント

  1. トランスモード:開幕の状態(オーラがある)
  2. エンドスキル発動:
  3. クールモード:エンドスキル発動後(オーラがない)

クールモード後は、こちらが「6回行動する」とトランスモードに戻ります。

クールモードの行動回数は6回に固定
クールモード中は「味方の行動回数が6回に固定」されています。
※攻撃・回復は問いません
check

クールモード中はバトルスコアを多く獲得するチャンスです。

できる限り「攻撃」を行いましょう。

2つの状態を意識する(トランスとクール)

リリー先生クールモードトランスモード
リリー先生「クールモード(弱化)」「トランスモード(通常)」
check

リリー先生は、2つの状態があります。

攻略のヒント

check

見た目の違いに注目しよう

  • トランスモード:通常の状態(オーラがある)
  • クールモード:エンドスキル発動後(オーラがない)
トランス・クールの違いは画面の色でもわかる
トランス・クールの違いは画面の色でもわかります
check

エンドスキル(強力な全体攻撃)を使用すると、クールモードになると覚えておくといいかと思います。

「トランスモード(通常)」:大ダメージスキルは温存

バトルスコアptとダメージの関係
バトルスコアptとダメージの関係※トランスモードはダメージが与えにくい(スコアが伸びない)

トランスモードは「通常のターン」です。

リリー先生の「攻撃力・防御力・素早さ」が通常状態のため、こちらの攻撃があまり効きません。

注意事項

エンドスキル発動後、「クールモード」になるとリリー先生の「攻撃力・防御力・素早さ」が大幅ダウンします。

check

大ダメージを与える攻撃スキルは温存して、「補助スキル」「回復」に徹しましょう。

攻略のヒント

トランスモードで使うスキルは、回復や補助(強化・弱体化)のスキルにしぼり、攻撃スキルは温存します。

  • 強化スキル:攻撃UP、素早さUP
  • 弱体化スキル:防御ダウン、攻撃ダウン
check

できれば、戦闘開始後すぐに「防御ダウン」と「攻撃ダウン」を使いましょう。

  • 「防御ダウン」:リリー先生の防御力を減らし、ダメージ(スコアpt)を増やす効果
  • 「攻撃ダウン」:リリー先生からのダメージを減らし、生存率を高める効果
笑う

スキルレベルを上げて「弱体化効果が切れないようにする」と、スコアを伸ばしやすくなります。

★3メンバーでも、スキルレベルを上げると、「スキル効果の継続ターン」と「チャージターン(次回使用ターン)」が同じになるキャラがいます

check

「スキル効果の継続ターン」と「チャージターン」が同じであれば、常に「弱化効果を与える」ことも可能です。

※素早さが追い付く必要があります。

★3にも優秀な「弱化スキル」を持ったメンバーが存在します。

★3[マイコーデ]千穂 攻撃大ダウン
★3[マイコーデ]千穂
攻撃大ダウン(効果4ターン/チャージ4ターン)
★3[ナイトスレイヤー]日奈 防御大ダウン
★3[ナイトスレイヤー]日奈
防御大ダウン(効果4ターン/チャージ4ターン)

「クールターン」:大ダメージを狙う

クールモードダメージ与えやすい
クールモードはダメージ与えやすい=スコアを上げやすい

リリー先生は、「クールモード(エンドスキル発動後)」になると「防御ダウン+攻撃ダウン状態」になります。

クールモードに大ダメージスキルを使うと、スコアを伸ばしやすくなります。

手動でハイスコアを出したい時は、クールターン中に大ダメージスキルを使用しましょう。

※クールモードは、オーラがない状態です。

エンドスキル(強力な全体攻撃)の対策

エンドスキル
エンドスキルは、トランスモードの「カウント0」で発動

リリー先生は「トランスモード終了」時、「エンドスキル」という強力な必殺技を使います。

クールモードが終わるたびにダメージが増加し、最終的にエンドスキルで全滅します。

check

「エンドスキル」を耐えるほど、与えるダメージが増え「スコアが増加」します。

注意事項

「少ない挑戦でクリア(ptボーダー達成)」したい方は、「防御系スキル」「回復系スキル」が重要になっています。

「メガバリア+防御」でダメージ大幅に減らす

防御UP+バリア効果は同時に使用できる
「防御UP」と「バリア」のスキル効果は同時に使用できる

攻略のヒント

防御系スキルは2種類あり、2つの効果を同時に受けることが可能です。

  • 防御UP:防御力を上げる
  • バリア:ダメージを軽減する

防御Up+バリア=受けるダメージを大幅に減らす。

注意事項

「防御UPスキル+防御UPスキル」は上乗せされず、ターンの延長か消滅になります。

「回復」必須(継続回復でも可)

リリー先生では、「回復スキル」も重要です。

ただし、回復スキルだけにすると、ダメージが与えきれずスコアが伸びません。

回復スキルは1~2個でかまいません。

防御系スキルがあれば、大量の回復は必要ない時があります。

継続回復など、小回復でも常に回復できるスキルを試してみてください。

小百合の継続回復スキル
継続回復は「緑の十字マーク」

ただし、1人に集中攻撃を受けると、倒れやすくなるため必ずではありません。

理想は「継続回復1名+単体への中~大回復1名」で、集中攻撃を受けた時の回復役を入れることです。

※あくまでも筆者独自の考えです。

ナイトスレイヤー未幸
★3ナイトスレイヤー未幸は「単体への中回復」「攻撃大ダウン」を持っているためおすすめ

 

オート周回のコツ

ここまでは「攻略の基本」として、手動でのスコア狙いについて書いてきました。

しかし、オルガルのオート機能でクリア(周回)する場合は、考え方を少し変える必要があります。

注意事項

なぜなら、オート機能は、スコア狙いをしてくれないからです。

オート機能を使う方は、ここまでで説明してきた「防御UP+バリア」「回復」を中心に考えるとうまくいくことがあります。

耐久性アップ:「弱化スキル」&「強化スキル」を採用

基本的には攻撃スキルも必要ですが、ダメージを耐えきれるようにスキルを選ぶ必要があります。

  • バリア
  • 防御UP
  • 攻撃ダウン
  • 回復

上の4つのスキルがあれば、耐久性を大幅に上げることができます。

違うスキルを入れる

ただし、オルガルのスキルは同じ効果を複数使っても、効果は1つ分しかありません。

※重複・重ね掛けはできません。

チームに同じスキルを入れるよりも、違うスキルを入れた方が生存率が高まります。

check

チームに防御スキルを何人も入れる必要はありませんので、攻撃系・強化系スキルを入れましょう。

笑う

筆者のオート周回メンバーは、防御1人、回復1人、強化系1人です。(1人は攻撃のみ)

筆者のオート周回メンバー
例)筆者のオート周回メンバー
回復:継続回復×2個
弱体化:防御大ダウン×1個
弱体化:攻撃特大ダウン×1個
防御系:防御大Up+メガバリア×1個
攻撃UP系:メガライズ、クリティカル率UP

攻略のヒント

注意事項

効果が重複できないスキルは「同じマークのスキル」です。

例)1つ分の効果になる組み合わせ:「防御UPスキル+防御UPスキル」「攻撃ダウン+攻撃ダウン」

ただし、効果量が同じであれば「継続ターンのリセット」ができます。

例)継続ターンリセット:「防御大UPスキル+防御大UPスキル」「攻撃大ダウン+攻撃大ダウン」

また、効果量が違うスキルを使うと「効果が高い方」が優先されます。

※「効果書き換え+ターンリセット」か「効果なし」になります。

例)

  • 効果書き換え+ターンリセット:「攻撃中ダウン状態で攻撃大ダウンを使う」
  • 効果なし:「攻撃大ダウン状態で攻撃中ダウンを使う」