
オルタナティブガールズでは、9月10日15時まで「友情のデュオ」が開催されています。
「友情のデュオ」では、敵の属性が紅月属性となっています。
弱点が「蒼月属性」ですので、メンバーを蒼中心にするとクリアが楽になります。
というわけで今回も初心者実践の解説をリポートします。
もくじ
1日目:絶級2までクリア

管理人のアカウントでは、蒼月属性のメンバーがかなりあります。
- ★4:6個
- ★3:15枚
★4の1枚を除き、ほとんどレベルマックス状態です。
※スキルレベルは過去のイベントメンバー以外上げていません。(9月のリバイバルと過去イベント)
そのため、1日目で絶級2をクリアしてしまいました。
土日は絶級2の周回に時間を費やすことができました。
絶級1まで完全オート(スキルレベル1でも可能)

しかも、周回メンバーをAUTOにして見守っていると、「絶級1」が完全に自動でクリアできてしまいました。
2回挑戦で2回ともクリアできていますので問題はないでしょう。
※2回目は2体ほど倒れましたが、1体は玲のメガリバースで復活したようです。(復活できなかったら全滅?)
[quads id=3]初心者が「友情のデュオ・絶級」を攻略する5つテクニック
筆者のアカウントは蒼月属性がかなり強いため、初心者の方には参考にならないかと思います。
そこで今回は、筆者が初心者ならどうするか?をまとめてみました。
イベントに初挑戦の方は参考にご覧ください。
チームメンバー:蒼月属性の全体攻撃を入れる
今回のイベント「友情のデュオ」はスコア報酬がありません。
点数稼ぎが必要ないため、「一撃の大ダメージ」は必要ありません。
むしろ敵の数が多くなりますので、全体攻撃がおすすめです。
出来れば、全体への「防御ダウン」「すばやさダウン」があると便利です。
なければ、サポートで借りてもいいでしょう。
参考にしたい記事:ランキング上位者から「単体究極ダメージ」を借りる方法
※究極ダメージだけでなく、極大ダメージでも構いません。
全体デバフが効く(防御ダウン・すばやさダウン)
筆者が絶級2を周回している限りでは、「防御力ダウン」「素早さダウン」のデバフスキルが効いています。
※攻撃力ダウンは試していません。
道中の敵は「最大4体」まで出現しますので、全体デバフを入れましょう。
逆に味方へのデバフ=「攻撃アップ」「防御力アップ」でもいいかと思います。
筆者の場合は、単体バフを持つ「遊園地デビュー真知」が活躍しています。
※「お熱いのが好き のの」も活躍していますが、コラボ限定メンバーの為省略します。
ボスに暗闇が効く
ボスに状態異常を使うことで有利になっています。
状態異常には「麻痺」「毒」などの種類がありますが、筆者のメンバーは暗闇効果を持つ「セクシープリティー 結衣」が活躍しています。
「麻痺」はボス自身が使う為、効果がやや低い可能性があります。
※実際に使っていませんので、検証はしていません。
ボスが使う「麻痺」は1ターン限定?異常回復は必要なし
ボス(サソリ女)が、こちらの全体に「麻痺効果」を使ってきます。
ただし、1ターンで切れるため、対策する必要はありません。
強いて言えば、全体回復さえあれば何とかなりそうです。
安定性を求めるなら、2人くらいに全体回復を入れるといいかと思います。
絶級は全体回復スキルが必要
道中の敵は、全体攻撃をしてくることが多いです。
絶級1・2では、大幅に削られるため、初心者は「全体回復スキル」を持っているメンバーを入れましょう。
★4でも全員の体力が約1/3程度になる時もありますので、全体回復持ちは1体以上必要です。
筆者の場合、「学園の女帝 玲」で全体回復を補っています。
たまに集中攻撃を受けて1人倒れることもありますが、玲ならメガリバースで復活できる点でもおすすめです。
周回は「真・超級」「真・絶級」を中心にする
真と付くダンジョン(キークエスト)は、サポートを借りられません。
敵が強く、強いサポートを入れることができません。
難易度は高いですが、ドロップアイテム(クリア後に獲得できるアイテム)が多くなっています。
出来る限り、キークエストを周回できるようにしましょう。
そのためには、蒼月属性のメンバーの強化が必要です。
下の記事に書いていますので、参考に読んでみてはいかがでしょうか。
また、今回のイベント「友情のデュオ」は、9月のコラボイベントに似ています。
属性も同じ蒼月属性ですので、参考になるのではないでしょうか。
※こちらは登録したばかりの頃の攻略記事です。
3日目:「真・絶級」の攻略法
友情のデュオ3日目は、真・絶級をやってみました。
その時のメンバーは、こちら↓で1日目で紹介したメンバーです。
しかし、全滅しました。
全滅した理由としては、一気に倒せなかったためのようです。(攻撃力が低かった?)
ボスの側近が、回復大(4,000回復)をする
ボスの右側の敵(回復持ち)が、毎ターンかはわかりませんが4,000回復をします。
右側に位置する敵の回復能力がズバ抜けて高く、3000回復されてしました。
始めは目を疑いましたが、次のターンも4000弱回復してきました。
毎ターン3,000~4,000回復されると、筆者のメンバーでは追い付きません。
残るスキルで、4000ダメージは無理なので、これでは勝てないと確信しました。
敵側も毎ターン全体攻撃してきますので、毎ターン4,000以上のダメージを与えないと、じり貧で負けてしまいます。
まずは、右側の敵(回復持ち)をいっきに倒して、真ん中のボスにアタックするという手順がいいようです。
真・絶級「3wave(3回戦目)」の守備力が高い敵に注目
真・絶級は、4回戦(4wave)まであります。
※始めは気が付きませんでしたが、3回戦目ボスが出てこずにちょっと驚きつつ、停止を押すと「3/4wave」の表示が確認できました。
その3回戦目(3wave)に1体守備力が異常に高い敵がいます。
※守備力アップかダウンをしないと2桁のダメージしか与えれませんでした。
3waveの硬い敵でスキル調整が可能
3回戦目(3wave)の「1体守備力が高い(2桁ダメージ)の敵」を利用して、スキルを使えるようにする作戦でいいかと思います。
筆者の場合、絶級2以下では基本的に極大ダメージは温存して、ボスだけに使うようにしていますが、真絶級では温存する必要はなさそうです。
3waveでスキルの調整ができるなら、序盤から必殺(スキル3枠)を繰り出してもいいかと思います。
- 開幕(1WAVE)から特大ダメージなどのスキルを一気に使う
- 3WAVEでスキルを使えるようにする(ターン消化)
- (バフ(攻撃アップ)をトドメの直前にかける)
- 4WAVE(ボス戦)に入ると同時に、右側の回復持ちに一斉射撃
- ボス+右側敵を倒す
出来れば「極大ダメージ以上」を、1ターン目に使えるようになっていればいいかと思いますので、3回戦目(3wave)でスキルの回復を図りましょう。
※究極ダメージが使えればいいのですが、真・絶級のため「サポート不可」です。
コレでも勝てないようであれば、素早さダウンも同時に併用して回復させないようにする手も考える必要がありそうです。
状態異常もあり?
まだ試していませんが、右側の敵に麻痺が効けばやや楽になるかもしれません。
「行動不能の状態異常」が効くかどうかはまだ試していませんので、こちらは後日行う予定です。
6日目:「真・絶級」クリアは無理?
真・絶級に何度か挑んでいますが、クリアできません。
というよりも、ボスにたどり着きません。
筆者のアカウントは、まだ戦力不足というしかないようです。
ボスにたどり着くには、回復を2人入れる必要がありそうです。
4WAVEには4000回復持ちがいますので、極大ダメージ2体+回復2体となりそうです。
しかし、道中のクリアが困難になるかもしれません。
攻略まとめについて
当サイトでは、オルタナティブガールズをプレイしながら攻略情報を書いています。

筆者もまだまだ初心者(そろそろ中級者で?)ですが、初心者ならではの疑問を解決できる記事を心がけています。
「オルガルを今から始める方」、「オルガル攻略が今ひとつわからない方」もご覧ください。
オルガルグッズ一覧:オルタナティブガールズ(Amazon)
お得情報
- 【PC版オルガル】プレミアボックスはPC版がお得?AndAppで買ってみた
- 【PC版オルガル】PC版「オルガル」で遊んで有償クオーツを「無課金で購入」できる「公式AndApp」
当サイトについて
ゲーム画像の著作権はすべて制作会社に帰属します。
また、当サイトは「個人が運営しているブログ」です。(オルガルファンが個人的に運営しています)
情報が間違っている場合もありますおで、あらかじめご了承ください。
正式な情報は、公式ホームページ、各種公式アカウント、ゲーム内ヘルプをご参照ください。
- 公式ホームページ:【公式】オルタナティブガールズ(スマホVR対応)
- 公式Twitter:【公式】オルタナティブガールズ VR対応
- 公式YouTube: オルタナティブガールズ公式 – YouTube
- 公認ニコニコチャンネル:オルコミ★チャンネル(オルコミ★マガジン編集部) ※終了
- PC版オルタナティブガールズ公式アプリ:AndApp(提供会社DeNA)